前回で方針決定したら、いよいよ実行です。
1.任意整理
もっとも業者によっては、変な理屈(弁護士との和解後も利息払え、最後の弁済日から和解日までの利息払え、とか色々)をいう奴がいるので、そうすると、そ
の業者との和解は宙ぶらりんになります。(この場合、地道に交渉を続けるか、お金を貯めといて、こっちから正しい額を振込んでしまう等の方法があります
が、いずれにしろ時間がかかります。)よって、そういう時はもう少し時間がかかります。
※時効の時(5年以上返済しておらず、又、その間に裁判とかされていない場合、そもそも時効でつぶしちゃう事ができます。これも、整理の一つです。)
※住宅ローンはずっと同じように返します。
2.民事再生
※再生委員は裁判所から選任され、手続きを見張る人です。
※3年の返済期間中にどう返すかは、任意整理の場合と同じく、本人送金方式と事務所が預かる方式の両方があります。
※住宅ローンは、ずっと同じように返します。
(但し、諸問題があるので、指示に従ってください)
3.破産
※同時廃止か管財事件かどうかの区別は、資産の有無・事業者か否か・何回目の破産か・ギャンブルとかあるか・生活保護かどうか等によって、相談時に大体予想がつきます(正式決定は申立の時の裁判官との面接で決定)。
4.手続(実行)の際の注意事項
①.民事再生・破産では資料収集(住民票とか給与明細とかいろいろ)が必要です。ここでたまに遅くなる人がいますが、そうすると全体も遅くなります。
かといって、相談時に準備してもダメです。今度は逆に申立の時に時期が切れたりしてます。指示をしたときから集めて下さい。
②.任意整理、民事再生では3~5年程度支払が必要です。ここで支払い遅れると和解(任意整理)が無効になったり、再生計画が崩れ、再生がつぶれるのでくれぐれも注意が必要です。
③.②を防ぐ為に、事務所送金にして、さぼらないようにする方法もあります。しかし、この場合(1000円-銀行への手数料)が弁護士の振込報酬になります。
気分的には楽ですし、遅れが防げますが、コスト的には少し負担が増えるので、よく損得を検討して下さい。